この記事では、赤ちゃんや子供にお薬を楽に飲ませる方法について書きます。結論から書くとシリンジという子供のおもちゃみたいな注射器を使うと楽に飲ませる事ができます。先日、生後12ヵ月未満の子供が初めて熱を出しました。特に強力なウィルスではないので、一般的な風邪薬を処方されました。毎回、我が家では子供(4歳くらいまで)へのお薬はシリンジを利用しています。
どこで入手するか?
入手先は、小児科のある病院が一番確実です。1本150円前後です。でもこの値段帯域では、Amazonでも楽天でもウラれていませんね。Amazonだと500円〜1000円、楽天だと3000円とかばかみたいな値段が書いてあります。
スポイトとシリンジの違い
通常の小児科やお薬をもらう薬局では、スポイトが売られていますが、スポイトとシリンジは使い勝手が全然違います。スポイトだと薬が戻って来てしまいますが、シリンジだとそのような事がありません。
スポイト/シリンジ以外の薬の飲ませ方
このサイトでは、次の方法を勧めています。
- ミルクに混ぜて飲ませる
- 粉薬はペースト状にしたり、甘い食べ物に混ぜる
しかし、子供が嫌がる時は、ミルク嫌いや食べ物が嫌いになってしまうので無理して飲ませるのは辞めましょう
子どもへの薬の飲ませ方|なみたて調剤薬局
まとめ
子供への粉薬を飲ます方法としてシリンジをおすすめしました。シリンジがあるとお薬が上げるのがとても楽です。しかし、子供によってはシリンジを使っても飲まないことがあります。そういう時は、無理して飲ませないように気をつけましょう。
コメント